よくわかんないこと書いてるかも。
今年を振り返ってみると、色々と悩んだ年だった気がする。
個人的にアプリを2つリリースしたけど、ターゲットが自分だからそれほどDLもされず。。
悩みは時期によっていろいろあったと思うんだけど、何を悩んでたかはよく覚えてない。
その日の気分で変わるし、変わることに対しても悩んでた。
最終的にはなんで悩むのかを悩むようになってた。
けど、それが良かったのか自分の中で悩む理由がわかった。
それは、「自分の中で何か一貫した思想が無かったから」
“more is better”
俺はこの26年間、この思想で生きてきたことがわかった。
・子供の頃は洋服にポケットがたくさん無いとダメ
・ウェブサイトはいろんな機能をつけて万能が良い
・なんでも必要以上につけることがより良いと信じてたしやってきた
物質的な量に魅力を感じていた。
“less is more”
大学生の頃に今の妻が当時住んでたアパートに居候した時から、この思想が入り交じっていたことが分かった。
・必要最低限のもので十分
・断捨離に一時期ハマる
・質素=貧しいではない
物質的な量に対して魅力は無く、経験や精神という目に見えない部分に魅力を感じる。
今年は思想の変わり目になった年だと思う。
何か悩んだときは一貫した思想があれば、ブレずに余計に悩まずに答えが出せそう。
そんな変化があった一年だったんですが、この思想の変化に気づいたときに、学ぶことに興味が湧いてきた。学ぶと気付きがあって、人生に影響を与えてくれるから。
今はブログとかが中心だけど、本もどんどん読みはじめてます。
50歳を中間地点とすると、残り24年、 “less is more” を思想に従って生きていくつもり。